皆さん知ってますか?
僕はついこの前までは知りませんでした。が、説明聞いてなるほどあのリールがそうなのか?って感じでした。
で、何が言いたいのかと・・・
このリールをセット出来るバンブーのルアーロッドを作って欲しいとの依頼が去年ありまして・・・
去年のうちにブランクは作っていたのですが、リールシートを作るための材料等を依頼主と相談して仕様が決まったのでようやく製作に入りました。必要な工具等も手に入れました。ワンオフだけど工具無いと作れないし・・・仕方ないですね。
図面は、手書きの絵です。実物あわせでこの先作ることも無いだろうからデータは残さなくてもいいかな?と思いCADを立ち上げるのは止めました。作ってるうちにサイズ変えたりするかも知れないしね・・・(^_^)

いきなりこんな写真ですが、センターにM5の左ネジタップを立ててます。
リアの抜け防止に使うためですね。

次にフライス盤にロータリーテーブルでセットして、溝のためのドリルとエンドミルで成型します。

出来上がったものがこれです。

さらに、リールをロックするための物を作ります。
出来上がったのがこんな感じです。溝は軽量化のためです。

リア側は、カーボンパイプを使うことにしました。これに、コルクを接着&成型、ロッドエンドのウッドをつけます。
これです↓

どちらかを選んでもらって使います。

リールをセットしてみるとこんな感じになります。
本物ってどうなってるんでしょ? 見たこと無いのでこんな感じに作ってみました。
最近ちょっと変りダネがありますが、フライロッドも去年作ったテストロッドの変更データも決まったので竿作りもそろそろ始めたいですね。
posted by grassfield at 23:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロッドビルディング